お金が貯まる人の思考法
「ラテマネー無意識度」という思考法があります。
*ラテマネーとは
 日々の生活の中で何気なく使っている小さな出費です。
(例)スターバックスのカフェラテ1杯分
 =1日10ドル(毎月300ドル)を年利10%で積立運用
 →40年後の受取額は2億円になる

 The Automatic Millionaireより
 (David Bach 著)
 (アメリカの資産アドバイザー)
以下の10項目を「○・×」でチェックします。
1.マイボトル持参はダサイと思う
 2.特に用もないのにコンビニに行ってしまう
 3.通信費の見直しは面倒だからしたことがない
 4.忙しいから時間外にATMから出金するのはやむを得ないことだ
 5.自販機を週に3回以上利用する
 6.欲しいものは、バーゲンを待たずに即購入する
 7.価格.comを知らない
 8.こだわりのコーヒーは専門店でないとイヤだ
 9.今、財布にいくら位入っているかわからない
 10.割引クーポン、ポイントカードは活用しない
「×」が多い=出費を気にする=お金が貯まる人
 となります。
【私の結果】
 1.マイボトル持参はダサイと思う=×
 2.特に用もないのにコンビニに行ってしまう=○
 3.通信費の見直しは面倒だからしたことがない=×
 4.忙しいから時間外にATMから出金するのはやむを得ないことだ=×
 5.自販機を週に3回以上利用する=×
 6.欲しいものは、バーゲンを待たずに即購入する=○
 7.価格.comを知らない=×
 8.こだわりのコーヒーは専門店でないとイヤだ=×
 9.今、財布にいくら位入っているかわからない=○
 10.割引クーポン、ポイントカードは活用しない=×
「×」=7/10とのことで、
 小さな出費をやや気にするそうです(笑
コンビニに行ってついで買いしたり、
 スターバックスなどのコーヒーチェーンをよく利用するので、
 そういった出費は多い方だと思います(汗
タグ:お金が貯まる人の思考, なぜかお金が貯まる人, ラテマネー
