映画を安く観る方法

映画を安く観る方法は、

1.携帯割引サービス
2.映画館側の割引
3.VODサービス

の3つだと思います。
ひとつずつ解説します。

1.携帯割引サービス

ドコモチューズデー(イオンシネマズ)
docomoの無料会員制サービス「ドコモプレミアムクラブ」では、
イオンシネマズでは毎週水曜日がドコモチューズデー。
ドコモプレミアム会員本人と同伴者1名までが1100円になります。

auスマートパス(ユナイテッドシネマ・シネプレックス・TOHOシネマズ)

auの月額372円のサービス内の映画の割引です。
auマンデーとしてTOHOシネマズでは毎週月曜日が1100円になります。

またユナイテッドシネマ・シネプレックスでは、
毎週月曜日から金曜日は1100円
その他の曜日も1400円に割引となります。

2.映画館側の割引

「映画の日」(毎月1日)
1956年に日本映画製作者連盟(当時は日本映画連合会)が制定。
大人1800円が多くの映画館で1100円になります。

「レディースデー」(毎週水曜日)
1100円になります。

「夫婦50割引」
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど。
夫婦のどちらかが50歳以上の場合、2人で2200円

「カップルデー」(毎月22日)
109シネマズで実施。
夫婦、カップル2人で2200円

「ハッピー55デー」
イオンシネマは55歳以上でいつでも1100円

「クレジットカード割引」
イオンシネマはイオンカードを持っていると、
毎月20日・30日は1100円
その他の日もイオンカードでの支払いで300円割引に。

3.VODサービス
パソコン、スマホ、タブレットでのインターネット鑑賞です。

Hulu 月額933円
Netflix 月額650円〜
Amazonプライムビデオ 年会費3900円
dTV 月額500円
U-NEXT 月額1990円

私はHuluとU-NEXT登録して見てます。

ラインナップ数はサービスによって違いますが、
テレビドラマが見れるものも多いですし、
割と最近の映画も見れるので満足しています。

24時間いつでも借りれます
50万円借りた時の結果をシェア



サブコンテンツ

このページの先頭へ